2018年度 調査報告書

 

つながる・つなげるための第一歩 子ども食堂


目次・調査票


社会調査実習報告書 - 2018

 

子ども食堂をめぐる運営者の思いと利用者のニーズとのずれ:子ども食堂の活動と利用者のニーズに焦点をあてて

益田隼汰


宗教と子ども食堂:偏見を持たれやすい宗教

川添由貴


子ども食堂を取り巻くリスク対策:愛知県内の子ども食堂へのアンケート調査から

西尾雛


子ども食堂ボランティアがもつ現代社会における意義:西福寺おかげさま食堂運営者調査から

川幡圭輝


子ども食堂の利用者が求めるもの:食事、体験と季節イベントに着目して

青山洋唯


子どもが参加しやすい子ども食堂になるには:レクリエーションとボランティア体験を中心に

生田鈴乃


子ども食堂の開催頻度を増やすには:開催頻度の多い子ども食堂と少ない子ども食堂

近藤史都


利用者数から見る子ども食堂

篠田和香奈

子ども食堂が大人と子どもの居場所になるためには:子ども食堂への定着率の増加と新規の参加者を増やすために

芝田悠人


子ども食堂の“居場所”としての意味:非団欒世代の現代

竹腰晃太


子ども食堂と学校をより連携させるには:学校との連携の有無による子ども食堂の比較

恒川幸平

子ども食堂のあるべき姿:愛知県内の子ども食堂調査で見えたこと

林鷹一


レクリエーションが子ども食堂にもたらす影響:地域の居場所になるために

福家雅稀


子ども食堂の意義:「見守り」という役割

御宿智也


コミュニティ学演習

 

乳幼児・児童期の貧困の影響:影響を最小限にするために必要な支援は何か

秋山妙

心の子どもごはん(名古屋市守山区)

くろかわ子ども食堂(名古屋市北区)

子どもの教育の現状:貧困の連鎖から脱するためには

足立有里佳

つなぐ子ども食堂(名古屋市昭和区)

くろかわ子ども食堂(名古屋市北区)


子どもの貧困・虐待を自分の問題として受け入れるためには:いかに世間に広めるか

飯塚直人

藤が丘子ども食堂(名古屋市名東区)

おかえり食堂(豊田市梅坪町)


居場所とつながり:親と子の関係とコミュニティ

大畑伸太郎

心の子どもごはん(名古屋市守山区)


どうしたら教育格差を縮められるのか:現金給付と現物給付からのアプローチ

奥野貴大

池田ことな食堂(池田公民館)

はらぺこ食堂(てとりんハウス)

心の子どもごはん(名古屋市守山区)


貧困家庭の子どもの学力向上に向けて:学習支援という存在を活かす

北澤彩可

平田寺子ども食堂(北名古屋市)


ひとり親世帯について:母子世帯の貧困と男女格差

黒岡宥菜

すこやかサタディ(高浜市)

子ども食堂はるたま(知多郡東浦町)


子どもの貧困対策:親への支援と子ども食堂

清水優花

すこやかサタディ(高浜市田戸町)

子ども食堂はるたま(知多郡東浦町)


貧困問題と投資:フィンランドとの比較と子育てへの姿勢

志水優策

日進絆子ども食堂(日進市蟹甲町)


子どもの貧困から考えるコミュニケーション:家族の大切さを知る

杉岡采音

天白子ども食堂(名古屋市天白区)


放課後格差の是正:子どもの居場所づくり

舌古達郎

藤が丘子ども食堂(名古屋市名東区)

かみやしろ ふれあい食堂名古屋市名東区

おかえり食堂(豊田市梅坪町)


食が貧困状態を変える:子どもが当たり前に食事出来るようにするためにすべきこと

平本駿介

にっこにこ子ども食堂(名古屋市天白区)


1   2  次へ→

※ 学生が作成しております。個人情報が含まれる恐れがありますので、取り扱いにはご注意ください。

ご意見等がございましたら、問い合わせ先までご一報ください。